4月 1日, 2011
煙草が
ショ、ショ、ショートホープが売り切れだぁ。
昨日、新橋に行ったとき、キオスク3軒回ったが、どこも完売。
嫌な予感はしたものの、地元のコンビニは大丈夫だろうとタカをくくっていたが、ワタシの希望は、今日からハイライトになってしまった。
本数を吸わないよう、競馬場では極力煙草の携帯を抑え、ときにホープ仲間の競馬研究の池田サンや、止まり木ブルースの健坊に(?)、もらい煙草をしているワタシだが、今頃どうしているだろう。
週中は、何故かメールのやりとりが、50本以上もあった。
パソコンもケータイも、まったく詳しくないワタシ。
こんなにメールを発するなんて。なんか、おしゃべりな栗岩太郎クンにでもなってしまった気分だが、世の中は、まさに「情報」一色。
しかし、肝心の正確な情報を、正直ワタシは発し切れてはいない(すまん)。
情報処理能力も、テレビの前でブツブツ言う、愚妻や子フグたちのレベルと大差がない。
で、そういうワタシが、一番に頼りにしているのが、実は水上学さんのブログだったりするのだが(停電計画も、そこで知りました)。
彼の人は、同じ情報を提供するにしても、
「俺様は知ってるぞ」的な、クリキントンや愚妻のような、上から目線の知ったかぶりではなく、災害時だからこそ却って、彼の目線は冷静で淡々。あの形が情報処理ということなんでしょう。
頑張れゝには限度があり、みんな毎日張りつめて生きていくことはできない。
笑いと歌と、時々競馬。
水前寺清子の“東京でだめなら”を、応援歌にどうぞ