2月 6日, 2011
懐かしい匂いがした
ギュスターヴクライ君が、東京2400mを、堂々の差し切りがち。
母はJC2着のファビラスラフィン。きわめつきの良血馬だが、レース運びや末脚の使い方は、ひと昔によく見た、「実力派」っぽくて、懐かしい香りがして、なんか嬉しい。
未勝利であえいでいたときは、
「丹下サンが、“怪物かも”なんて言っていたから指名したのに、どうしてくれるんですか!」
「今年の総括で、そこら辺りも精査します」とかなんとか。山田乗男あたりがキーキー言っていたが、一番傷ついているのは、馬主サンや牧場関係者なんだけどね。
気を遣えよ。
なんて、今年の3歳牡馬クラシックシーンは混沌。当ブログの管理人じゃないけど、もしかしたらダービー?が、あるかもしれないなぁ。
BS11の楽屋観戦だったが、マルセリーナも、エルフィンSを奪取。昨夏の北海道で、レーヴディソールと互角の評価を受けていた馬だった。
パドックでは、なんとなく田舎くさい感じる馬だけど、返し馬は豪胆。追ってしぶとく、距離にも融通が利く。桜花賞の掲示板以上が見えてきた。
来週の2月13日(日)のBS11では、明け3歳の牝馬特集があります。
というワケで、仕事を切り上げ、東京の5レースの新馬戦におでかけ。
きさらぎ賞は、トーセンラー。東京新聞杯はダノンヨーヨー注目。
浅岡ルリ子さんは、浅丘でしたね。
すみません。
- « 佑ちゃん
- 《丹下の懺悔トップ》
- 歌う競馬 »