丹下倶楽部

丹下日出夫が監修するPOG(ペーパーオーナーゲーム)最強情報サイト

facebook RSS2.0

丹下の懺悔

熱に浮かされNew

当ブログに先週、久し振りに写真を掲載していただきました。感謝。

 

今週末にはラブディとホワイトチャームが咲きそうです。

 

前に住んでいた方が植残していた花ニラも、花開くとけっこう可憐。

 

近くの野川の枝垂れ桜がボツボツと咲き、モクレンがほころぶ。

 

今年の春は、花の季節が妙に速く過ぎているなぁ…。

 

なんて、寝汗をかいた。季節の変わり目だからかな?

それともドナウパールやペースセッティング、愛馬の大敗のせいなのか。

 

いや。なんか熱っぽい。ちょっとノドが痛い、声が出にくい。

 

ありゃりゃ。短い期間に二回目の風をひいてしまったみたい。

 

週中から雨。庭いじり中止。うーむ、酒は控えめに。野球など見ながら、はあはあと仕事。

 

隣の高校生の坊やが、家の前の壁に約1時間。ボールをポコンバコンと投げ当てている音がする。

 

3年振りかなぁ。野球小僧復活か。オオタニさん、凄いね。

 

丹下厩舎は未勝利にブラックポイント。毎日杯にフェイトが出走を予定していますが、二週にわたりミョーに追い切りで動いた。

 

競馬は、POGは、苦杯もなめるが、思わぬラッキーもある(ごくたまに)

 

もしかしてもしかして?

 

2歳データ。クラブ、セレクト、主な牧場、ふう。データ起こし完了だぁ~。

 

あとは並べ直し、まとめるだけ。そして選別作業に入ります。

 

3月26日(日)は、BS11出演予定(お昼12:00~17:30分)。

 

高松宮記念はナムラクレアに期待。近親にバゴがいるのが、なんとも好き。

 

前夜遅くから、ドバイサーキットがある。

 

どうやって目をこすって見てようか…。

 

《現在の人気ランキング順位は?》
03.24.2023

ナルシスNew

黄色いラッパ水仙・オランジェリーが、昨日一気に花咲いた。

ラッパ水仙は中国の皇室、正月に飾られる花。花言葉は尊敬、高貴(らしい)。

しかし、美しく気高いゆえに、ギリシャ神話では、自分しか愛せないナルシスの話を生んだ。

うぬぼれという意味もある。

小学5先生の理科の授業の球根栽培の時、オナゴ先生がラッパ水仙について説明。ラッパ水仙の花言葉にも触れた。

話し終わり、ひと呼吸置き、「丹下クンみたいね」と、トートツにみんなの前で言った。

ええっ。

たぶん軽口。口が滑ったんでしょうが、いい意味と悪い意味――赤くなったり青くなったり、汗が出た。

その日の午後の昼休み。サッカーではセンタリングの呼吸が一番合う、仲良しと運動場を駆け回っていたら、小さなトラブル発生。ムッとしてお互いの顔をみた。

トモダチが、「ラッパ水仙」と、小さくつぶやいた。

モーレツに恥ずかしい。くやしい。顔、真っ赤。

なんだと。声を荒げた。

フンといって別れた。

あとでトモダチが、さっきは悪かったなと、頭を下げに来た。

でも、それ以来、なぜかその友達とギクシャク。中学校では話す機会がだんだんと少なくなり、自然と疎遠になってしまった。

水仙は来年も自生する。これから春になると必ず、あのときの先生の声。トモダチの一件と顔を思い出すのだろう。

そうだ。水仙の写真をメールで鈴木淑子さんに送っちゃおう(笑)

スプリングSは、ホウオウビスケッツ、セブンマジシャンに注目。

ホウオウはマンファスの4×3だったのか。セブンはパワー馬場のスプリングSの大マクリの風景がよく似合う。

丹下厩舎は、未勝利にマテンロウカノン。ファルコンSにペースセッティング、フラワーⅭのドナウパールが出走予定。

愛馬も一頭、中山の芝2200mの未勝利を走ります。

喜色満面か。青くなるのか。まったくもって競馬ファンはナルシストだね。

 

《現在の人気ランキング順位は?》
03.17.2023

チャントアサーム

仕事場の前に造った小さな庭に、まず一種類めの水仙が咲いた。

万人が目にする、白い黄色い口をしたあの水仙です。

しかし、花は南向きに開き、北にあたるワタシの部屋には背を向けている。

他にまだ4種類が開花準備をしているが、また背中を向けられたらたまらんち会長。

アナタを振り向かせる、何かいい方法はないもんか。

そうだ。太陽光で夜も明かりが灯る照明塔を北側に置き、くるりと振り向いていただくというのはどうだろう。

10数年前どこかの牧場では、冬毛が生えないよう、11~2月は夜も電気をつけ小屋を照らし、春や夏と同じだけ光を当て、毛艶を保とうという作戦を実施していたっけ。

今週は、愛馬が阪神10Fの芝の未勝利、東風Sに出走。

丹下厩舎は他に、未勝利にグランサバナ。ゆきやなぎ賞にミッキーキャンバスが出走します。

クラブ馬主の2歳馬が一頭、美浦トレセンに入ったようです。

明け2歳にはまだ、ほとんど、まったく手を付けていない。

今日から来週半ばまでに、一気にやるかなぁ…。

3月11日。今日が誕生日というトモダチがいる。

一日でもいいから日本のことを考えてみよう。

日本の国家の主権は市民、ワタシたちひとりひとりにある。

国会議員はその代表、政府は国会の議決をもとに事務を執る。

何をやるかは主権を持つ一人ひとりが決める。

主権など疲れるので、決めたくないので政府にお任せしてしまう傾向がものすごく強い。

しかし政府が勝手に、代替えエネルギーの筋道や計画もないのに原発再開。トマホーク購入ってなんなんだ。

政府が先に決めごとを発表し、国民がそれに従うというのは、まるで反対。
従わなくていいときだってある。

大地震やコロナ、ゴジラが現れ緊急事態が発生したときは急遽閣議を開き、その場に対処することはあるが、あくまで異例中の異例。

ドーカツと脅しは、人間が一番やってはいけないことだと思う。

10年近く前、言論の法律が改変されたとき、国会議事堂近くに10万近い人が集まりデモをした。

しかしマスコミは、その光景や様子をテレビも新聞もほとんど映さず取り上げなかった。

長女が中高通っていた女子高の校訓は「恥を知れ」。

《現在の人気ランキング順位は?》
03.12.2023

春一番。

今日はキャンディーズでしょ。
古い友人がフェイスブックに、すーちゃん、みきちゃん、らんちゃんが、黄色い服着たレコードのジャケットを載せていた。

25年前、引っ越してきたとき愚妻が植えた2株のクリスマスローズが、庭の柵沿いにいっぱい100本以上増殖。

ちょっと前までは、なんか辛気臭い花だなと思っていた。
しかし花開く一歩手前の、やや小ぶりの、濃い紫もいいもんだと、最近気持ちが変化。

枯れてしまったと思ったハイビスカスの鉢を、陽気がいいので外に出してやったら、おお。緑の葉っぱが出始めたぁ。水仙軍団も元気です。

今週はチューリップ賞。

縁あって二年前の冬、我が家と隣家が合体。前の家人が植えていたチューリップが、去年の春葉っぱを出した。だが、いつまで待っても花は咲かなかった。

なんか切ない。今年も同じ場所から葉っぱがニョキニョキ。肥料などあげたんですけど、咲くかなぁ…。

近所の武蔵野公園のチューリップ畑をしげしげ観察、毎日見比べている。

チューリップ賞の本命はドゥーラに打つ――前々から考えていた。

しかしビデオや調教過程など見て、ペリファーニアにぞっこん。

馬券も、ちょっとばかし勝負したくなりました。

弥生賞は、ありゃりゃ。丹下厩舎の大砲、グランヴィノス回避。強烈な逆風が吹いた。

なんて、本命はトップナイフ。

クラシックこそはと温めていたゴッドファーザーの印は▲止まり。
勇気がないな(笑)。でもパドックを見るのが楽しみ。

《現在の人気ランキング順位は?》
03.03.2023

パパラパー

 ありゃりゃ。レモンポップの腰が少しばかり大きくなり、肌艶も腰高だったバランスも向上。連れて浅かった後肢の送りも力強くなっている。

 しまった。ワタクシのフェブラリーSの本命はドライスタウト。

でも、返し馬でドカンとハミを咥えキャンターに入った。2~3着に負けたとしても好勝負してくれんもんか。

しかし、前半は騎手も突っ立ち気味。ソワソワとして、外のレモンポップの圧力に押されている。

うむむ。やっぱ4着がいっぱいになっちゃたかぁ…。

なんて、レモンポップの田中博調教師とは、社台グループの1歳馬牧場ツアーなどのご縁で、見習い調教の頃からよく話をしたり、トモダチの馬主も馬を預けたりしている。

コロナ前は、クラブの愛馬会のパーティーが終わったあと、4~5人で田中博師を囲んで、ワインとか飲む。

いつの間にか定例会のようになり、タナパク君がいつかGⅠ勝ったら、僕らがごちそうしてもらおうねと、語り合ったりして。

もしかして、その時がきたのか(笑)。

果物売り場の店頭にネーブルが出ていた。
そんな季節だよね。

20年近く毎年この時期必ず、オレンジをひと箱送ってくれるトモダチがいた。

1月末、訃報が届く。今年はもうこない。

お店で4~個ばかり購入。りりぃの「オレンジ村から春へ」を流しながら、ナムナムとお祈り。

丹下厩舎は、すみれSにシャザーンが出走。

1968年、カートゥーンネットワークで、「出てこいシャザーン」という魔法使いの漫画をテレビで見ていました。

大魔王シャザーンが遣う魔法の言葉は「パパラパー」だったっけ?

ダービー出走の魔法を、シャザーン自身にかけてください。

2月25日(土)は、BS11出演します(お昼の12:00~17時半)。

《現在の人気ランキング順位は?》
02.24.2023

眠れない夜

水曜日夜。いつものように10時過ぎに就寝態勢に入ったが、ぜんぜん眠気が起きない。睡眠導入剤を飲んでも、目はぱっちり。

いや。いくらなんでも、そのうち眠くなるだろう。12時くらいまで、映画なんか観てるのもいいいかもしれない。

しかし、依然頭は冴えたまま。次の映画を見始め、4時過ぎてもダメ。結局3本映画をみた。映画っておもしろいな。

でも木曜日は朝から400字15枚くらいほど、ルーティーンの原稿書きがあります。

夜の10時前、ようやく眠りについた。

悩みがあり眠れないという話を聞いたことがあるが、深く悩まないので夜は寝る。

トモダチの死の知らせが届いたが、悲しくて悲しくて、とてもやりきれない。でも悩んだりはしない。

たぶん、一生に一度のこと。仕事も金曜朝には無事追いつきました。

ドウデュース、鮮やかな復活劇拝見。よかったなぁ。
GⅠ馬は、皮膚のうすさ、肌艶、何より生気と活力。素人目でも一目でわかる特別な何かを、いくつかもっている。

エフフォーリアも、久々によかった。思わず単勝を追加したら、心房細動とは…。

こんな日もある。

丹下厩舎はデビュー直前、愛馬の骨折判明。ヴォレトンクール、ダズリングブレイヴが未勝利に出走。

《現在の人気ランキング順位は?》
02.17.2023

すっからかん

有馬記念が終わった後は、鼻息バフバフ。

正月が過ぎ1月半ばまでは、恵方巻をほおばるときのように大きく口を開け、とったどぉ~~と叫んだこともありました。

先週日曜日の最終が終わったら、パット残高はスッカラカン。

じっと手を見る…。

今週の共同通信杯、クイーンⅭ。京都記念はひとひねり。買いたい馬がいるんだけどなぁ。ふぅ~。

なんて、まだ換金していない当たり馬券があります。

出直しです。

何種類かの水仙をあちこちに植えたが、早いヤツ、遅いヤツ。芽が出てこない頑固者もいる。

朝起きて新聞受けに行くときかならず調査しているのだが、おととい最後の一つが芽をふいた。

愛馬バロッサヴァレーが、小倉のあすなろ賞に出走予定。

丹下厩舎は、未勝利にミッキーキャンバス、マテンロウカノンが登場。

《現在の人気ランキング順位は?》
02.10.2023

陽のあたるほうへ

 根岸Sの夜、9時過ぎ。今日は堅かったねという電話が二つ。
堅い決着だと、なんかこっちが悪いことでもしたように、二人とも口調が突っかかり気味なんだよね。

有馬記念のイクイノックスの時もそうだったっけなぁ。

人間は堅すぎても大荒れでも、なんか不満をぶつけたくなる(笑)。

東京競馬場からの帰り道。府中のとある民家、陽の当たる庭。白い小さい梅の花がいっぱい咲いていた。
黄色い蝋梅もみかけたが、今年はほとんど散歩に行っていないので、梅の開花事情がよくわかりません。

なんて、きさらぎ賞のフリームファクシは、丹下厩舎のエース格。変なことやらかさない限り順当か?(ごめん)。

オープンファイアは、ダービーこそぜひ買いたい。それまでになんとか賞金を獲得してほしいもんです。

東京新聞杯は、マズマズの配当で、予想も馬券も当たってくれんもんか。

丹下厩舎は他に、未勝利にダズリングブレイヴ、ドナウパール、ピヌスアモリスが出走。

立春です。

1勝クラスや未勝利など、下級条件が多いけれど、来週からの丹下厩舎の動きも活発化。

《現在の人気ランキング順位は?》
02.03.2023

冬の陽光

水道管、凍りました。25年前の正月以来かも。今年の寒さは身に染みる。
 
 6年前逝ってしまった父親は、晩年認知症を患い、夏も冬もとにかく服を着ようとする。

下着もパンツも股引もシャツもセーターも背広もジャンパーもコート、だるまさんになるまで着る。

父親の感じた寒さとは、さて何だったのだろう。

命が消えるかもしれないという寒さだったのだろうか。
歳をとり、最近なんとなくわかるようになった。

国会が始まった。ウクライナの様相激化。

G7という言葉を、よく枕に使うが、10~20年前はG7が世界の半分以上の経済を占め、決定事項は世界に大きな影響があったことは確か。

しかし今のG7は、当時の経済力の半分くらいになってしまったか。
中国やインドの経済力はもの凄いことになっている。ロシアやブラジルや中東の石油国などを抜きにして経済は動かない。

主催国?なんかそれがすごいことのように仕立て上げてはいないか?

虎の威を借る…。

5年振りくらいにまた本を読むようになり、司馬遼太郎の「街道をゆく」をめくる。

丹下厩舎はセントポーリア賞にフェイトが出走。
来週のきさらぎ賞に向け、フリームファクシ着々。

1月の東京競馬場は冬の陽光にあふれている。でも場内は、冷蔵庫なんだよね。

《現在の人気ランキング順位は?》
01.27.2023

寒気がする

先週の土曜日は、愚妻のお母さんの命日。池上のお寺に、なむなむとお墓詣り。

帰り道、国道2号線で蒲田方面のタクシーを拾おうとしたが、30分待ってもつかまらない。
タクシー台数が激減していることは知っていたが、国道2号にいないとは。

タクシーの呼び出しアプリを入れてくれるよう娘に頼んだら、ケータイの型が古くてダメだとか。
ちなみにウクライナのロシア軍を発見した時に送る、地区を特定できるメールは、タクシーアプリと同じ原理だそうだ。

雑事、仕事に追われ、コラムを更新する時間がなかったが、その間にアメリカといろんな約束をしていた。

なんでアメリカから決定事項みたいに、正義みたいに語るのか。
アメリカに日本国民の9割が戦争に反対しています。防衛費増税反対は7割です、大統領に伝えてくれたのか。

トマホークは、確か40年くらい前。社会の教科書に潜水艦から発射する写真が載っていたような覚えがある。

それを買うの?

第二次世界大戦の際、戦争国債を募集したが、負けてすべて全部がパーになった。
武器や兵器は消耗するだけ。何かを生産しない、まったく還元しない。
債権を募り返還するのが国債だが、その概念にまったく当てはまらないことを、先の戦争でみんな知っているハズなのに…。

ちなみに母親の一族は、教師だった長男が結核になり戦争にいけず、申し訳ないからと戦争国債を大量に買ったら、敗戦で破産してしまった。

今週はAJCC。ガイアフォースが、ボンボンと弾んでいた。
愛馬エピファニーは、ガイアの隣り枠。デキはいいみたいです。

丹下厩舎は未勝利にアイリッシュパール、デューデットが出走。

「異次元」のスピード、「異次元」の末脚という表現を使ったことがある。

反省。

《現在の人気ランキング順位は?》
01.20.2023