4月になれば
まだ背中のソワソワ感は消えないが、4月になれば、いろいろと仕事の在り様も変わる。
バックミュージックは、サイモンとガーファンクルの、“4月になれば彼女は”を、どうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=64HY–75Bzs
サラリーマンではないので、諸々の展望や生計は、隣り合わせで日々考えなくてはならない。
あれやこれや。下準備に追われた週だったが、合間に北海道取材の2歳馬の整理。
今年は、「青本」から離れ、新しい出版社とともに、2歳のアレコレは、本作りと並行する形で、ネットでも少し、展開しようかなと思っています。
今週は、土曜日はスプリングSとフラワーC。そして日曜日は高松宮記念に毎日杯。クラシックも、本業の予想も正念場だ。
その予想は、以下の通り。
【高松宮記念】
ジョーカプチーノは、あのサクラバクシンオーに匹敵する、日本を代表するスプリンターになるのではないか。
起点は3歳5月のNHKマイルC。1000m通過が57秒2—1200m・1分8秒7—1400m・1分20秒4という、澱みのないラップを自らが構築し、あのキングカメハメハの記録を0秒1上回る、1分32秒4という時計が能力の根幹。
近年稀にみる不良馬場のダービーを、59秒9というHラップで飛ばした反動で、長期休養を余儀なくされたが、ラピスラズベリSが1分7秒3。前走のCBC賞では、それまでの先行策とは一変。短距離重賞では最高タイとなる、上がり32秒6で他馬を一閃。名スプリンターへの道筋をチカラで記してみせた。
本当に力のある馬というのは、前半3Fのスプリント力を、末脚に転じることもできる。マイルGⅠ勝ちのスタミナも兼備、直線に坂の待つ阪神コースも不問とみた。
当面の敵は、ダッシャーゴーゴー。オーシャンS制覇で、スプリンターズS・実質2着が、フロックではないことを示して見せた。
昨年の高松宮記念馬キンシャサノキセキも、オーシャンSのゴール前の脚は見どころ十分。スプリントGⅠ・1勝、2着3回の地力は、もちろん侮れない。
さらにモツれた展開になれば、マイルCSレコード勝ちのエーシンフォワードのパワー。サンカルロ、レッドスパーダといった、底力型の強襲を連下に警戒。
◎ジョーカプチーノ
○ダッシャーゴーゴー
▲キンシャサノキセキ
☆エーシンフォワード
△サンカルロ
レッドスパーダ
ショウナンアルバ
【毎日杯】
トーセンレーヴは、あのブエナビスタの半弟。デビューは年明けの2月、走破タイムもラップも、さしたる特徴はなかったが、二戦目のアリメリア賞でガラリ一変。33秒3の上がりで軽やかに楽勝を演じてみせた。良血馬が、皐月賞に向けて飛ぶ。
当面の敵は、シンザン記念を1分34秒0の好タイムで勝ち上がってきたレッドディヴィス。スマートロビンも、スターを決め平均ラップに持ち込めば、1800mなら粘り込み十分。
キャリアの浅さがネックだが、エチゴイチエ、リヴェレンテは、ともに10秒台の上がりラップを有し、クラシックの新星足る素養を秘めている。
◎トーセンレーヴ
○レッドディヴィス
▲スマートロビン
☆エチゴイチエ
△リヴェレンテ
コティリオン
サンビーム
【業務連絡】
次回のBS11出演は、4月9日(土)を予定しています。
- « 庭のさくらんぼ
- 《丹下の懺悔トップ》
- 遠くて近い »