丹下倶楽部

丹下日出夫が監修するPOG(ペーパーオーナーゲーム)最強情報サイト

facebook RSS2.0

「大塚まさじさんのこと、の巻」

 ライター仕事をしていると不規則な生活が普通で、その日も深夜になって夕食をとりに、四谷・荒木町秋田北秋田」という焼き鳥屋へ。

 競馬好きの兄ちゃんと一杯呑んでいたら、

「ねぇ、トイレにこのチラシ貼らせてくれない?」

と、BAR「461」の奥さん。

 「そっちのお客さんも、よかったら来て下さいね」

と誘われてしまった。

 「大塚まさじ

というシンガーの名前だけは知っていた。

 お金を出してまで行くつもりはなかったが、

「これも縁だから、必ず来てよ」

と言われてしまえば仕方ない。

 大塚まさじさんは、1971年に発表した「プカプカ」を唄ったバンド「デュランⅡ」のメンバー。

 「♪おれのあの娘はタバコが好きで、いつもプカプカプカ〜」

と言えば、少なくとも丹下は知っているだろう。

 10月21日。

 お客さんは15人ほど。

 ゆっくりとギター1本でのパフォーマンスを楽しむことができた。

 いや、最近ではめったに遭遇できぬほどの、素晴らしいライヴであった。

 ほのぼのとして、唄に心がこもっていて。

 何より、詩を丁寧に扱った曲調が人柄を表している。

 涙が出そうになっちゃった。

 そんな心境だったかも知れないのだが、60〜70年代のリズムを色濃く残しており、わたしの音楽感にビシッと入り込んでくるのだ。

 

 大塚さんは、今は大阪の茨木に住んでいるが

(「僕の親友は、歩いて数分の場所にいる太陽の塔です」なんて言っていた)、

来月には兵庫の丹波篠山に引っ越すそうだ。

 その山奥から、日本中を唄い歩くことになる。

 30代から、ギター1本で一人旅を続けていて、全国各地のライヴハウスを回る。

 ライヴハウスだけではない。

 農作業を終えた畑の真ん中だったり、ビニールハウスの中だったり、それが月明かりの下だったり。

 まるで吟遊詩人とでも言ったらいいのか。

 なんとうらやましい人生であろう。

 ちなみに、年明けにはNHK連続テレビ小説「芋たこなんきん」に、牧師役で登場する予定だそうだ。

 主人公が70年代に反戦フォークに熱中するというベタな設定で、大塚さんがフォークの世界に入ったのが、大阪の教会だった。

 そこには当時、もんたよしのりも来ていたそうだ。

 で、その教会が舞台になるので、現在50代の大塚さんに牧師役が回ってきたというわけ。

 大塚さんのMCを聞いていると、もちろん根っこには「人間」がある。

 しかし、「街」も大きなモチーフになっているように感じた。

 個人個人の生活感でなく、街全体がかもし出す生活感というか。

 そこで、ふと思い出したのが、以前、地方競馬のライターの言った言葉である。

 「地方競馬が盛り上がらない。上の人はアイドルホースだの、ヒーローだのを作り出そうとするが、そんな人工的な馬を作ったって、いっときのブームにしかならんよ。おれは違うと思うね。馬が好きだっていう、街づくりをしなければ」

 地方競馬のあと、居酒屋に入る。

 そこで、馬にまつわる取材をしたいのだが、馬を知っている地元民が少ないというのだ。

 それが、寂しいと。

 その寂しさが伝播していって、競馬が廃れてしまう。

 競馬場だけでなく、その近隣ではいつも競馬の話で盛り上がっているような街づくり。

 これが、地方競馬再生に必要なテーマだと言っていた。

 

 カーカーカー。

 大塚さんのような人に、競馬場のある街々で、その街々の歌を作りつづけてもらいたい。

 そうも思ったライヴだったのでした。

 

  

             現在の人気ランキング順位はこちらです。

丹下の30頭データダウンロード

最近の『丹下の懺悔』の記事

この記事に関連する記事

丹下の30頭データダウンロード