丹下倶楽部

丹下日出夫が監修するPOG(ペーパーオーナーゲーム)最強情報サイト

facebook RSS2.0

「先入観は禁物ですよ、の巻」

 ヴィクトリアマイルには、まったくの裏をかかれて、この日もオケラ。

 ここ3週、まったく払い戻し機の前に立っていません。

  完全にズンドコ状態です。

  ここは気分を変えるべく、めったに行かない音楽会に行ってきた。

 サントリーホールで開催された「読売日響」のコンサートである。

 演目は、チャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」

 チャイコフスキーには、わたしなりの関心があった。

 高校1年のときに上演された映画「冬の華」(降旗康男監督)で使われた曲が、「ピアノコンチェルト1番」。

20060517-fuyunohana.gif

 

 高倉健演ずるヤクザが、殺した相手の娘・池上季実子のことを気にかけて、伯父と偽って文通を続ける一方、自分自身は堅気になれずに破滅していく、という物語。

 実に、この曲を効果的に使っていた。

 当時から演劇にのめり込み、特につかこうへい作品には感化された。

 氏の代表作「熱海殺人事件」は、大音量でかかる「白鳥の湖」で幕が開く。

 あのぞくぞく感といったら、高校生のわたしにとっては、なにか悪場所に足を踏み入れたときの感情に似ていた。

 つまり、降旗康男監督も、つかこうへい氏も、チャイコフスキーに突き動かされて作品を完成したのではないか。

 逆に言えば、チャイコフスキーの作品には、人を駆り立てる何かがある、ということだ。

 

 そんなわけで、物書きの末席を濁すわたしも、  

 「突き動かされたい」

 という期待を持って聞きにいったのだ。

 「悲愴」という曲目からは、ツンドラ地帯の地響きのような重低音が想像された。

 うん、これならわたしの心もおおいに揺さぶられるだろう。

 あに図らんや。あたしゃ、何にも突き動かされなかったよ。

 「悲愴」ってタイトルは誰がつけたんだ?

 わたしがつけるとしたら、「ピクニック」とか「山登り」ってイメージ。

 第1楽章は、湖のそばにある別荘に到着。

 第2楽章は、翌朝の気持ちよさ。

 第3楽章は、山登り。

 第4楽章は、山に登って人生を考える。

 この第4楽章が、無理やり「悲愴」に結びつけられないことはないが、全体には「悲愴」という感じはない。  パンフレットを読むと、ロシア語の原題「パテティーチェスカヤ」は、「熱情」とか「強い感情」という意味で、「悲愴」という意味はないそうだ。

 まったくいい加減だし、名前によるイメージ付けって恐ろしいものだよな。

 ほとんどの日本人は「悲愴」だと、葬送行進曲のようなものをイメージするのではないか。

 それなのに、けっこう楽しい曲だし、突き動かされるというよりは、一生楽して終えればいいな、なんて感じ。

 つらいことなんか、飛んでけー! 

 教訓。

 先入観を捨てよ

 もしかしたら、馬名だけだとGI馬にはなれそうもないヤナギムシだって、分からないよ。

 とても政治家になれない名前の丹下日出夫だって、明日はJRA理事長かもしれない。

20060518-hukidashi.jpg

 

 

 そんなこんなで、カーカーカー。

 あんたらカラスは、馬券が買えなくて幸せだな。

 

 

  

         現在の人気ランキング順位はこちらです。

 

丹下の30頭データダウンロード

最近の『丹下の懺悔』の記事

この記事に関連する記事

丹下の30頭データダウンロード