丹下倶楽部

丹下日出夫が監修するPOG(ペーパーオーナーゲーム)最強情報サイト

facebook RSS2.0

「悪用される「競馬」!?の巻」

 1月13日の報道によると、岐阜県・関信用金庫の50代の理事(当時)が、19年間で約8億円もの詐欺をはたらいた。

 架空の投資話で集めたお金で、その内の約2億5000万円を競馬に使ったそうだ。

 残りの金は、架空の投資話に対する配当金にしたり、家の改修費に当てたり、子供の留学費用にしたり、生活費にしたり、と派手にやったらしい。

 よくある話だ。

 何でも、1983年に300円で買った馬券が大当たりして、競馬にハマッたと、これもよくあるパターン。

 この手の競馬絡みの犯罪は、年中スポーツ紙のベタ記事に載っているので、もう慣れっこになっているのだが、どうもウソっぽい。

 結論から言えば、「競馬」を「犯罪ロンダリング」の材料に使っているのではないか。

 記事のほとんどは、警察発表を鵜呑みにしたものだろう。

 わざわざ記者魂に賭けて追求するほどのネタではないのだから。

 本当に、「競馬に使ったのか」が、疑わしいのである。

 この理事も、「信金の内部調査で、ゲロした」だけという。

 

 たとえば、彼が「女に費やした」としよう。

 岐阜県関市という狭い地域で、「女に2億5000万も使った」となれば、事件どころの騒ぎではない。

 一族はもちろん子孫に到るまで、一家の恥を背負っていかなければならない。

 「あの家庭は、色好き、女狂い、絶倫、欲情家、不潔……」と、後ろ指を指されてしまう。

 会社だって、周辺だって、なぜ気づかなかったのか。

 注意力・管理力がないのではないか、と日本中から訝しがられる。

 しかし、「競馬」となれば、それは彼一人の責任に帰結され、犯罪の重みも薄れるような印象を持つ。

 「お金に目がくらむことくらい誰にでもあるよ」、  

 「たまたまババを引いちゃっただけ」と。

 つまり、後々まで尾を引かないのである。

 一過性の犯罪にできる。

 となれば、信金の内部調査にしろ、警察での事情聴取にしろ、

 「女ってことがバレると、家族や会社のイメージも傷つくから、競馬ってことで、丸く収めてしまおう」

 という発想になるのは必然だ。

 競馬は、それだけポピュラーになっているのであり、これが競輪・競艇・オートあたりだと、まだ、薄暗い。

 ちょっとした後ろめたさもあり、かつ、誰もが受け入れてくれるのが、「競馬」の性格なのだ。

 競馬に対抗できるのは、宝くじぐらい。

 エロ本を読んでいるにも関わらず、「読書をしてました」という「エロ本ロンダリング」、単なる酒好きにも関わらず、「居酒屋研究をしています」という「飲酒ロンダリング」などは、誰にでも経験があるはずだ。

 その発展系が、今回の事件の根っこではないか。

 実際に「ヤバくねぇか」と思ったことがある。

 もう、30年以上も昔だが、学校の先生が「箱根に麻雀旅行に行った」だけなのに、教育委員会に「東洋文化研究のため」と申告していたことがあった。

 今回の事件も、記事のすべてを否定するわけではない。

 しかし、これだけ「競馬詐欺」が多いと、犯罪性を薄めているだけと思うのだ。

 犯罪の原因を、あまりに競馬に頼り過ぎてはいまいか。

 当たらずも遠からずであろう。

 ロンダリングは、生きていく上での術であるから、それ自体は(程度にもよるが)不問とする。

 問題は、それを鵜呑みにして安心してしまう我われの「素直さ」なのだ。

 

 カーカーカー。

 丹下だって、「悪いけど、今日の夜は、栗ちゃんと飲んでいることにしておいて」と電話してくる。

 何をロンダリングしようとしているのかは、質問しないけど。

 

 

      現在の人気ランキング順位はこちらです。

丹下の30頭データダウンロード

最近の『丹下の懺悔』の記事

この記事に関連する記事

丹下の30頭データダウンロード