丹下倶楽部

丹下日出夫が監修するPOG(ペーパーオーナーゲーム)最強情報サイト

facebook RSS2.0

もうすぐ読了

司馬遼太郎の『菜の花の沖』を、

あと少しで読了するところにきている。

 

淡路島の名もなき農民の子が、江戸末期、高田屋嘉兵衛として、

蝦夷地の北前航路を切り開いた顛末を追った小説だが、

船乗りとはどういう存在で、どう生きてきたのか。

 

藤原純友も平清盛も源義経の下関の源平合戦も織田水軍も、

ポルトガルやスペインの無敵艦隊や、世界制覇を成し遂げたイギリス海軍も、

ロシアを打ち破った東郷平八郎の日本海海戦を読んでも、

船乗りという正体というのは、なかなかつかめない。

 

ジョン万次郎は、少し語ってくれたが(津本さんの小説を読みました)、

その仕組みを、この本は、キチンと説明してくれている。

 

山口の故郷のすぐ近くの角島という瀬戸の流れや、

響灘と呼ばれる海の存在が、この本を読んで、やっとわかりました。

 

父は船主、船頭でした。

 

幼い時から、乗り組みの人たちから、父は常に「船頭さん」と呼ばれていた。

 

船頭は船の上では神様。

 

「俺は船頭だ」と、時に父がつぶやくことがあった。

 

その意味が、この歳になって、“菜の花の沖”を読んで、初めてわかった。

 

知ったところで、父は3年前からアルツハイマー。

 

その時ほぼ廃船とした船の名前が、

父とワタシの名前の一字を組み合わせた船だったことを

思い出したりもしたが、その本も父も、

「人は一代」としきりに言う

 

会社、商人は、誰だってそうだが、船乗りは特に、

ほんの少し前の時代まで、その言葉を、

文字通り潮風と太陽に焼き付けられ

刻み込まれて生きていた人たちだった。

 

永い年月で潮焼けした船乗りの目は、

何故か碧く深いという。

 

アルツハイマーになった父親の瞳を、

今度会ったとき、キチンと覗き込むことができるだろうか。

 

競馬は三日間開催。

 

一気に原稿を書き上げようとしたが、

三日目の半ばで力尽き、酔っ払って野球観戦中。

 

「もし俺が大谷クンだったら、軽く170キロは出している」と、

酔った近しい人から電話あり。

 

遠い昔、ひかり号は時速何キロだったかなぁ。

 

丹下の30頭データダウンロード

最近の『丹下の懺悔』の記事

この記事に関連する記事

丹下の30頭データダウンロード